2022年1月の記事一覧
求める人材
建築構造設計という仕事は、意匠設計、設備設計などの各設計担当者、
また、
施工者、建築主と打合せをしながら一緒にものを作っていく仕事です。
良いものを作るためには、打合せなどのコミュニケーション能力はもちろん、
報告、
連絡、相談、約束は守るなど当たり前のことが当たり前にできることが大切と思っています。
また、常に自分のスキルアップのため努力、何事にもねばり強く取り組み、
みんなと一緒に良いものを作りたいと思っている人を求めています。
- 募集職種・対象
-
構造設計業務に対する意欲のある方
新卒・中途・経験等の経歴は問いません。
業務ご経験者・有資格者の方は優遇いたします。
もちろん、会社説明のみ希望の方もまずはお気軽にご連絡ください。
数字で見るちから箱
- 平均年齢
- 37.7歳
- 有給取得率
- 90%
※みんな気軽に有給をとっています!
高い有給取得率を実現しています!
- 男女比
- 男性4名女性4名
- 平均勤続年数
- 6.0年
社内行事
ちから箱ではパートナー同士のコミュニケーションを大切にしています。
みんなで楽しめる社内行事も充実しており、日頃の業務だけでは築けないチームワークは行事を通じて生まれているかもしれません。
- 新年会(1月年始出勤日)
- オフィス近くの蕎麦屋にて、蕎麦を食べるのが恒例です。
- 観桜会(4月初旬)
- 京橋川沿いの土手で夜桜を観ながらワイワイお食事!
- 創業記念懇親会
(7月上旬) - 社外のゲストを招待して、食事会を開催
- 納涼会(8月)
- ビアガーデンやビアホールで、暑気払いをします。
- クリスマス飾り付け
(12月) - ささやかながら京橋通りを彩れればと、窓際にイルミネーションの飾りつけ
- 忘年会(12月)
- 鍋など体が温まるメニューで一年の鬱憤を吐き出します!
- 大掃除・納会
(12月下旬) - 全員で2日かけての大掃除!最終日は一年を振りながら締めくくります。
その他、社員旅行、登山、バーベキューなどなど楽しい行事ももりだくさん♪
先輩社員の声
キャリアプランについて
ちから箱では社員の事をパートナーと呼びます。
これは、「社長やベテランの先輩社員たちと、パートナーとして仕事をするんだ」という自覚を求めている考えでもあります。
一方で、キャリアをこれから積んでいく若い人にとっては、いきなり社長から「パートナーでしょ?」と言われても困ってしまいます。
ちから箱では「新入社員」が「パートナー」になるまでのサポートも行います。
「新入社員」は「パートナー」としての自覚を持ちつつ、必要とされる技術力を先輩と共に仕事をする中で身につけていただきます。
モデルケース
入社する人のスキルや性格、仕事の状況等によって変わりますが、一般的な構造設計者のキャリアについて以下に示します。
- 1年目作図
- 基本的に1年目はCADの作図(基本的にAutoCADを使用)します。
作図を通して、構造的に必要な部材や、各部材の取り付きや納まり等、基本的且つ大切な事を学びます。
- 2年目二次部材の設計
- 二次部材と呼ばれる、小梁やスラブ等の検討を行います。
最初は単純梁や片持ち梁など簡単なモデルで検討を行って、計算書作成の基本を学びます。
- 3年目主架構の設計
- 大梁や柱など、主架構の検討(基本的に一貫構造計算ソフトSS7を使用)を行います。
建物規模や複雑さによって設計難易度は大きく変わります。
- 5年目打合せ
- このころになると一通りの設計は行っているため、取引先と打合せを行います。
ただし、新技術や建物形状に合わせた多岐に亘る設計方針などが存在し、勉強し尽くす事はありません。
これまで学んだ事より更に広く知り、深く理解をする事が必要になります。
採用に関するよくある質問
- 大学院を出ていなくても設計職での採用がありますか?
- あります。基本的にやる気さえあれば学歴に関係なく採用しています。
- 卒業までのあいだに、何を勉強しておけばいいですか?
- 学校での授業をしっかり聴講され、学ばれれば十分だと思います。建築科で学ばれているのであれば、就職してからも同級生や先輩後輩に聞きたいことが出てくるなど、様々な関係が続いていく可能性があります。在学中に、横や縦の繋がりを大切にしておくことも大事かと思います。
- 解析ソフトやCADは何を使っていますか?
- 一貫計算ソフトはSuper Build/SS7、有限要素解析等はmidas iGen、二次部材の設計にはストラクチャー・スイート2、木造の設計にはHOUSE-ST1を使っています。
また、CADはAutoCAD、BIMはRevitを使っています。
-
構造設計とはどんなお仕事
ですか? - よく学校の授業内容になぞらえて例えているのは、力学の問題を解くのが構造計算だとすると、構造設計というのは、どちらかというと力学の問題を作る作業に似ていると伝えています。
荷重条件や境界条件などを決め、解析ソフトを用いて応力や反力を求め必要な部材断面を決めていく。建物のフォルムを決定づける美しさを追求する仕事です。
- 残業や休日出勤はありますか?
- あります。
ただ、現在の弊社内の雰囲気としては、仕事が忙しい時でも残業はするが、土日はしっかり休むといった空気ができているので、
現場や評価委員会出席などで日にち指定がある場合以外は、休日出勤はほぼないです。
一緒に『構造設計』に向き合って
みませんか?
ちから箱への採用応募は
下記よりお申し込みください。
あなたのご応募をお待ちしております。
先輩からのメッセージ
先輩社員の一日
ちから箱で働く先輩社員の一日の
タイムスケジュールをご紹介します。
構造設計エンジニア
08:45 | 出社・朝礼 |
---|---|
9:00~10:00 | メール確認・資料確認 1日のTODO整理 |
10:00~12:00 | 設計(モデリング) |
12:00~13:00 | 昼休憩 |
13:00~16:00 | 設計(断面調整) |
16:00~17:00 | 資料作成 |
17:00~17:45 | 進捗状況確認・打合せ |

CADオペレーターの一日
08:45 | 出社・朝礼 |
---|---|
8:50~12:00 | AUTOCAD構造図図面の修正 |
12:00~13:00 | 昼休憩 |
13:00~15:30 | 新規物件のAUTOCAD構造図起こし(作図) |
15:30~17:00 | Revitモデル等修正及び教則動画による勉強 |
17:00~17:30 | 打合せ |
17:30~18:15 | 翌日の段取り等雑務 |

選考フロー
1応募
まずは、ホームページからエントリーをお願いしています。
担当者からのメールや電話での連絡、面接の日時を調整いたします。
ハローワークや大学などからの直接の紹介の場合は、エントリー不要です。
2面接
新卒採用必要書類は、事前にご郵送ください。
- 学校又は指導教授からの推薦書
- 履歴書(写真貼付)
- 成績証明書
- 卒業見込証明書(大学院の場合は修了見込証明書)
- 健康診断書
中途採用必要書類は、当日ご持参ください。
- ハローワーク等からの紹介状
- 履歴書(写真貼付)
- 職務経歴書
3採用通知
メールで採用・不採用をお知らせいたします。
選考期間に一週間程度のお時間をいただきます。
4労働条件通知書の提示
面接でヒアリングした内容をもとに、労働条件を整理したものを書面化して提示させていただきます。
合わせて入社誓約書、反社会的勢力の排除に関する誓約書、肖像権使用同意書に関する説明も行います。
5雇用契約
労働条件の内容をご確認いただいたうえで、内容に納得いただければ労働条件通知書、入社誓約書、反社会的勢力の
排除に関する誓約書、肖像権使用同意書にサインしていただく形で雇用契約を締結させていただきます。
募集要項
新卒採用の方
募集職種 | 建築構造設計 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | 建築物の構造設計業務等 |
応募条件 | 高等専門学校、専門学校、短期大学、大学大学院で建築系の学科の学生を対象 |
応募資格 | 2025年3月卒業(修了)見込の方 |
給与 |
高等学校卒 185,000円+諸手当 工業系専門学校卒 195,000円+諸手当 工業高等専門学校卒 200,000円+諸手当 建築系大学卒 210,000円+諸手当 建築系大学院卒 230,000円+諸手当 |
勤務時間 | 8:45~17:45 |
昇給・賞与 | 昇給 : 年1回 |
諸手当 | 資格手当、通勤手当、通信・住宅手当 |
休日・休暇 | 土・日・祝日・夏季休暇・年末年始休暇 |
福利厚生 | 厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険 |
勤務地 | 広島県広島市西区楠木町 |
中途採用の方
募集職種 | 建築構造設計、BIMモデラー |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | 建築物の構造設計業務、Revitによるモデリング等 |
応募条件 | 3年以上の建築構造設計に関する業務経験のある方を対象 |
応募資格 | AutoCAD、Revit、SuperBuild/SS7の使用スキル、一級建築士等の資格保持者歓迎 |
給与 |
作図職 185,000円~+諸手当(AutoCADによる作図可能な方) 225,000円~+諸手当(Revitによるモデリングが可能な方) 設計職 210,000円~+諸手当(構造計算に関する設計図書の作成が可能な方) 260,000円~+諸手当(構造設計に関する確認申請対応が可能な方) |
勤務時間 | 8:45~17:45 |
昇給・賞与 | 昇給 : 年1回 |
諸手当 | 資格手当、通勤手当、通信・住宅手当 |
休日・休暇 | 土・日・祝日・夏季休暇・年末年始休暇 |
福利厚生 | 厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険 |
勤務地 | 広島県広島市西区楠木町 |
